からだの重心って?

自分のからだに向き合ってますか?

じぶんの身体の重心ってどこか?ってわかって感じていることありますか??

からだの重心って考えた時、どこから押されても、体重が残っていて倒れない位置だと考えます。

身体が一番動きやすい位置で、どんな動きにも対応出来て倒れにくい位置は自分のどこにあるかなって考えたことありますか?

倒れないバランスはどこから生まれてくるのか?

それは体幹の筋肉がしっかりしていて、身体の中心に体重が残っている事

でも、人間って賢くて自分の重心って、良くも悪くも自分で変えていくことが出来るんです。

それは、自分の癖がすごく重要になります。 

立ち方、歩き方だったり、姿勢だったり、筋肉が衰えてきたり、自分の動作の癖で、           からだの癖が少しずつ変わてきている、、、自分の重心も変わってきている、、、、、          のですが、本人は全く気がついていない、、、、、、                      って事が多いのではないでしょうか?

そんなあなたに、自分の重心がわかる方法、自分のバランスが自分で自覚できる方法を

私は施術の中で指導させてもらっています。

簡単なチェック方法

まずは、「自分の姿勢の癖をなんで自覚する必要性があるか?」意図を考えてもらいます。

そして、「自分の姿勢を鏡に映して、現状の姿勢をチェックする」                重心を保持するために、姿勢をただす。  

自分がどうするときれいに立てるかを鏡を見ながら、姿勢を整えた時にどこに力を入れるのか?   どこを力を抜くときれいに見えるか?を目で見てからだで感じてもらう。 

すると、姿勢を保持するのは身体の体幹部分の筋肉を鍛える必要性と、身体の深層の筋肉、小さな筋肉を鍛える必要性があることが必然的にわかるようになります。

自分の中で、良い姿勢悪い姿勢が自覚出来れば、自分の重心が重要なのかを頭が認識し始め、無意識的に自分のからだが勝手に気にしだします。

そしたらあとはこっちのものです。

自分のからだが無意識化で良い姿勢により近づけようと働いてくれるからです。

でも、頭がそうなるまでにかなり時間がかかる人が多いです。

だって悪くなるのは楽だから、、、。

だから自覚って大切なのです。

人間って変化を嫌う生き物なので、安心する位置を求めます。

整体でも、整骨でも、急に変えられてもあったところに戻ろうとする、もとにあった安心する状態に

戻ろうっていう作用働いてしまいます。

でも、考え方でそれは変わります!! なのでそれを打ち壊してください!

今までと違う概念で考えないといけないから、、、、

大変だけど、これを読んでいるあなたなら出来る!!

そして、自分にとって理想な身体を手に入れましょう!!